2010-2011年は江原啓之さんのカウントダウンパーティーに出演です。
このステージでも音楽監督を務め、もはや江原さんの音楽とは切っても切れない関係でございます。
年の瀬ながら、午後の3時にはリハーサル、その後、出演は午後9時ということもあり、
そうなると、年末の慌ただしさも一息ついて、後は本番までゆっくりと時間を過ごすという、
ある意味、贅沢な時間でした。
そして、本番直前になり舞台袖の様子です

穏やかな暗さのステージ袖、ほどよい緊張を持って控える皆さん

円陣を組み、気合いを入れます。

2011年1月1日、年明けの瞬間。やはりこの瞬間は会場一丸となった盛り上がりがあります!
実はこの日、私自身もマニュピュレータとしてステージ(の奥の端ですが(笑))に上がらせて頂いてました。
一曲目から、光田さんがモニター用のイヤホンを楽屋に忘れてしまい、僕のを急遽パスっなんていう
起死回生さながらなアクシデントも。。。笑
素晴しいメンバーとの、素晴しい年の幕開け
このステージの感激と共に、光田さんは言葉にしておりました。
スポンサーサイト
2010年12月25日 ピアノうたツアーも、ついに最終日でした。
場所は、名古屋パラダイスカフェ21
大人の隠れ家のような趣きのある空間でした。
光田さんは、朝食兼昼食(略してブランチ)にひつまぶしを食べ、
気合いも体力も十分に漲らせてました。

今回もウェルカム・ボードをもちろん作成。
“何も見ずにヤマトが描ける!”という特技も、スタッフながら、このツアーで初めて知りました(笑)
そして。。。

ミツダケンイチ

ミツナベヨウイチ
「世界のつづりうた」のお時間、お楽しみ頂けましたでしょうか?
たとえモノマネでもしっかりと練習しておりました。
エンターテイメントを提供するアーティストとして、手は抜けない
そんな姿勢が人知れず、出ておりました。
「つづりうた 奏でる」ツアー、おかげ様で内外からも御好評頂き、
来て頂いたファンの皆様、誠にありがとうございました。
このツアーに対しての想い、メッセージなど、後々光田さん本人が語ってくれることと思います。
そちらもお楽しみに。
そして現在、次回2月19日のミツダ屋に向けて準備、構想のまっただ中です!
どうぞ、本年も光田健一にどうぞご期待下さいませ。
柏木広樹さんのNewアルバム「cocoro -relation-」発売記念コンサート2011
都内はTHEATRE1010に出演です。


とても素晴らしい響きのチェロ
それがバンドアンサンブルにとけ込み、より一層、世界感をくっきりと表現されておりました。

シックな衣装な本日で、ポーズ!
年末から1月近日にかけまして、
郵便局留で封書・お葉書又はお荷物等をお送りいただきました皆様。
返送されて、戻ってきてしまった…という方はいらっしゃいますでしょうか?
返送されてしまったという方がいらっしゃいましたら、
大変お手数ですが、
kenpa@kenichi-m.com
まで、ご連絡いただけましたら幸いです。
皆様からのあたたかな年賀状等、お受け取りしております。
ありがとうございました!
本年も、どうぞ宜しくお願い致します。
昨年12月23日 ピアノうたツアー2010 “つづりうた 奏でる”
in 大阪Koo'On

この日の出演の会場“Koo'On”
本当にステキな空間でした(Koo'Onサイトの方が伝わるかも知れません)
http://www.koo-on.com/data/prologue.html

当日はクリスマス・イブイブ、シーズンまっただ中ということで、豪華なクリスマス・ツリーが出迎えてくれました

昼一番に入り,サウンドチェック
光田さんも良く知るエンジニアさんが音響プロデュースの会場のため、満足のいく音を感じ取れるようでした。

ウェルカムボードを執筆中!

完成!

シンプルで上品な雰囲気のステージは、ピアノとうたを、視覚的も聴覚にも深く響かせてくれる感じがしました


ライブ中MC、前髪がみだれたことを投げかけられたため、直そうとワシャワシャと整えるも
なかなか直らない!(笑)
そんなハプニングもあり、いろいろと楽しめるポイントが多かったのではないでしょうか。
昨年、12月の22日から関西方面へ移動
最初の目的地は京都です。
12/22は是方博邦さんの35周年スペシャルライブに出演です。
今回、是方さんは異なるバンド、セッションで五日間連続(!)、
京都RAGでのライブを敢行されるということです。
光田さんはその二日目に出演。
メンバーは是方さんはじめ、ベース櫻井哲夫さん ドラムス熊谷徳明熊谷さん、そして光田さん。
櫻井さん,熊谷さんとは再会するのも十数年ぶり~と、固い握手から始まり、
その全員合わせての、初めてのセッション。
初めてとは言え、呼吸もピッタリで迫力あるセッションが展開されました。
櫻井さん、熊谷さん、御二方とも元カシオペアメンバーであり、一緒にできることを楽しんでいる様子。
打ち上げでは、カシオペアが活動休止後に伴い、自身のインストバンドを「織音座(オリオン座)」にしようと、決心した!と、白状しておりました(笑)

“この手作り感がたまらん☆”と、是方さん。作成はRAGのスタッフの方々

是方さんと、熊谷さん

櫻井さん、光田さん
確かな技術の、ハイレベルなセッションライブでした!
1月10日
Ken's Parkの皆様、遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
本年も、光田健一ならびにKen7s Parkをどうぞ宜しくお願い申し上げます。
昨年末、新年早々とバタバタと更新が遅れてしまい、ピアノうたツアーのこともレポートできず
申し訳ありませんでした。
先月の内容も少しずつレポートしていきますので、継続してご覧頂けましたら、幸いです。
さて、2011年を迎えましての初スタジオは、チェリスト柏木広樹さんのリハーサルからスタートです。

今回は、久しぶりにピアノだけでなくエレピ、シンセ(&ピアニカ)で参加。
バンドサウンドと相まって、より鮮やかな柏木さんの世界が繰り広げられます!
1月15日は東京・北千住THEATRE1010
1月22日は大阪大阪市立こども文化センター
でございます