fc2ブログ

KENICHI MITSUDA 最新Information ♪

♪光田健一FC[KEN's Park]会員限定記事もこちらにて随時公開!! パスワードは、ケンパメ、ケンパペにて!!

木のぬくもりとレコーディング

昨日は柏木広樹さんのレコーディングでした


場所は、最新の『SOUND&RECORDING Magazin』にも掲載されていた
レコーディング・スタジオ STRIP GARDEN !!

DVC00103.jpg

中央のブースは、天井も高けりゃ広さも広々と、とても魅力的な空間。
ちなみに、こちらで柏木さんのチェロが録音されました。

DVC00108_convert_20100701034443.jpg

ピアノブースも木の香りとデザインに癒され、日の光が差し込む暖かい空間。
なのに、音の反射を押さえた最適な空間。


持ち主でありエンジニアの赤川氏のこだわりに、魅了されっぱなしのスタジオです。
スポンサーサイト



ストライク

続きを読む

お知らせ

先月にレコーディングを終えました、チェンミンさんのNewアルバム[affection ~探幽~]が、
7月7日に発売になります。
この中で、光田さんは四曲のアレンジ(内、一曲はストリングス・アレンジのみ)で参加しております。
想い出深いレコーディングでした。。。。

ぜひ、チェックしてみて下さい。


加えて、レコーディングつながりで、これも7月3日発売の阿久悠氏トリビュートアルバム
「歌鬼3」(RAG FAIR,INSPi参加曲をアレンジ)に関して、プロデューサー山崎一稔氏のコメントが
livedoor Newsのページに掲載されておりました。

http://news.livedoor.com/article/detail/4821619/

ご興味ある方は、ぜひご覧下さいませ!

転向??

ついに新しい楽器を手にしまして、レコーディングです。

DVC00376_convert_20100619144545.jpg

ということではなくて…笑

先日のチェンミンさんのレコーディングの中での一枚です。
パーカッション佐藤直子さんのグロッケン録音時に、フレーズを教えているときの光田さんです。

ちなみに、グロッケンを置いてあるケースのような台が「共鳴箱」と言いまして、
グロッケンの音を大きく響かせるための、立派な機材なのです。

とある日の打ち上げ

続きを読む

事務所整理2

ついに、CDラックの整理をすることになりました。

完成してから、とりあえず詰め込んでいたCD,DVD群を名前順、ジャンル毎に仕分けです。

DVC00093_convert_20100615101858.jpg

これだけ詰め込むと、棚をしまうとき、なかなか重いのです。

おつかれさまでした!

事務所整理

本日は、事務所内の仕分け、いや、整理整頓作業でした。

社長の光田さん自ら率先して棚の移動や、不要品の整理など。

中でも、事務所には高さ2メートル弱、幅90センチほどの譜面用ロッカーがありまして、
ライブやレコーディングの度に新しい譜面が生まれますから、もうパンパンです。

すでに、別BOXにまとまっているものあるのですが、
今回、整理していろいろとまとめたり、別棚に移すものの、、、


やはりパンパンです。


それだけの歴史がつまっているのです!

wash

一流の使う物は、一流でなくては…

なので、光田機材を運ぶハイエースも、一流の手によって洗浄中です

DVC00055_convert_20100610014206.jpg

…すいません、機械の力を借りました。


ひとッ風呂中のハイエースでした。

命名

現在、行われている石井竜也さんのFCツアー

その中で興味惹かれるものがありました
会場のロビーにて、石井さんの作品が一部展示されているのですが、

そこに、
DVC00042_convert_20100606020617.jpg
顔魂という作品で、、、


DVC00041_convert_20100606021017.jpg
名前がOCEANUS


なんと、石井さんが作品を作ったものの、なかなか名前が決まらない最中、
光田さんの[OCEANUS~オケアノス・海の守り神]から、正にピッタリということで、
『OCEANUS』の名がつきました。


この曲が収録されている"Brillian Trio~"も、石井さんデザインのジャケット。


不思議なところでも、持ちつ持たれつ!なのですね。

久しぶりのKENSO

本日は,およそ一年ぶり、KENSOのリハーサルです。

今年はアルバムをレコーディングするため、そのリハーサルを行っております
DPP_0002.jpg
DPP_0001_20100603193419.jpg

新曲揃いのため、入念な打ち合わせ、アイデアが飛び交います


久しぶりながらも、威力のあるアンサンブルが展開されました!

新曲の完成が楽しみです。