今月初めに書きました、RAG FAIR,INSPiとのレコーディングですが、、、
昨日に内容が発表となりました。
ですので、すでにご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが
阿久悠さんトリビュートアルバム「歌鬼3~阿久悠×青春のハーモニー~」
への参加曲でのレコーディングでした。
「狙いうち」(RAG FAIR)
「五番街のマリーへ」(INSPi)
「宇宙戦艦ヤマト」(RAG FAIR&INSPi)
の3曲のアレンジをしております。
かなりドキッとしたり、うるっと来る楽曲になっております。
発売日は7月14日です。
チェックのほど、宜しくお願い致します。
↓↓↓
(スポニチnews)http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2010/05/30/05.html
(Rag Fair HPより)http://www.ragfair.jp/info/archives/2009/06/post_181.html
スポンサーサイト
先日作成した譜面台を作り直し、設置です。

ピアノ筐体は現場スタッフ様の作成です。すごく良く出来ています。

譜面台裏、固定する金具です。我ながらナイスアイデ…すみません自己満足で…。

石井竜也さんFCツアー in Zepp東京
自分の作品(…譜面台)がこのようなステージで使用されるのも、また新鮮な気分です。

使い心地はいかがでしょうか~~!?
先日のレコーディングの裏で、こっそり作っていたものがあります…

譜面台です。
石井竜也さんのFCツアーにて、エレピが収納されるグランドピアノの型(鍵盤なしの筐体のみ)を使用しているんです。
演奏側から見ると、エレピがあり、その上にシンセを置き、その向こう側が譜面台となり、、、
譜面が遠くなってしまうのです。
ですので、近いところに置けるよう、譜面台を作成です。
この状態から譜面台も畳め、横に橋渡る黒板も2つに畳めるのですが、、、
耐久性が心配、とのこと。
ですので、また明日、今度は頑丈なのに作り直します!!
物作りの道は険しいですね。。。
レコーディングはまだまだ続いております!
そんな中のワンシーン
パスコンを使い、何やら作成中。。。。。

なんと、こんなところにも譜面がっ

実はこれ、何をかくそう、『Finale』という楽譜制作ソフトです。
もちろん、キレイに音符を書けますし、いくつもある音楽記号はワンクリックで選べるし、
このままPC上で再生させて音、ハーモニーも確認できる優れものなのです。
しかし、専ら手書きの多い光田さんは、少し悪戦苦闘。
でも馴れたらとんでもなく、早くなりそうですs。。
21日のブログにて、マスタリング中に新曲完成と書きましたが、、、
「違うよ~」と、光田さんよりご指摘。
その日行っていたのは、"ミックス"。
一曲の中で各楽器の音色、音量、響きを調整して、一曲としてのバランスを整えるもの。
マスタリングはそれを最終的に音のレベルや音質や音圧などを調整するもの。
分かりやすく言うと、、、マスタリング・スタジオに入って作業するもの!(^^;;)
まだ勉強がなっておりませんでした、、、m(__)m
光田健一もチェックしているKEN's PARK Blog
皆様も「ん!?」がございましたら、ご指摘くださいませ!!
昨日よりチェンミンさんのレコーディングです。
現在、マスタリング終了間近
…と、その最中、
チェンミンさんが新しい曲を持って来て
光田さんがピアノアレンジをしてしまい
新曲が完成しました!!
ものの一時間ほど。早いです!

チェンミンさん、そして、今回のレコーディングで、光田さんと同じく編曲を担当・西邑由記子さん
先日5/18は、「くすりの福太郎」様の企業懇親会に、ライブアーティストとして出演でした。

といっても、写真はリハ風景です、、、すみませんm(__)m

場所は、舞浜 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル
明かりがとても魅力的です。
いつもとは違った雰囲気の中のライブでしたが、

この御三方のアンサンブルは、ゆったりとした安心感を与えてくれます。
事務所スタジオでのリハです。
「くすりの福太郎」さんの企業向けイベントにてライブ出演するということで、
そのためのリハです。
バイオリンは森さん、チェロは慎子さんの、トリオ編成。


事務所スタジオということもあり、午後からということもあり、ゆったりとした雰囲気で進められました。
休憩時間も長かったりと…笑
その最終日(第4日目)に、お馴染み石井一孝さんとのセッションにて
光田さんも参戦しました。

この並びの左に目を動かすと、、、

熱いオルガンを鳴らしまくる光田さん。
今回も、是方さんのインスト曲&"歌詞付けました曲(by石井一孝さん)"、石井さん曲,A.O.Rのカバー、
そして、演奏を重ねるたびに進化する光田曲[ラード・バンド](このセッション限定)
そして、是方さんのカッコイイ新曲!
と、バラエティ豊かな演目でした!
先日から続いたレコーディングも、本日一区切りといったところでした。
気がつけば、朝…!!といのも、今日だけじゃなかった、そんなレコーディングでした。
かと言って、「体力がぁ」なんてことは、おかまいなしに、
光田さんの、ディレクション中の眼光は鋭く、かつ、作品への愛情と楽しみをしっかりと築いていました。
そんな中、

今回も大変お世話になっているエンジニアの伊東さんが、僕のメモ帳に残してくれたものです。
心がいやされます、、、と思ったのは僕だけでしょうか、、、笑
そして、本日、Blues Alleyにて、是方さんのステージに光田さんが出演です!!
本日はレコーディングスタジオでのレコーディング。
写真は、作業内容説明中の光田さん

まるで、大学のゼミか専門学校の授業風景に見えてしまったのは、僕だけでしょうか…
そして、光田さんの前に並んでらっしゃるのは、RAG FAIR、INSPiの皆さん!!
(光田さんの後ろにも並んでおります。)
何が出来上がるかは、またのお楽しみで!
昨日は、スタジオでのリハーサルでした。
目黒BLUES ALLEY JAPANで行われる、
『是方邦博 音楽生活35周年記念SPECIAL LIVE』
の5/15のためのリハーサルです。
ちなみになんと、是方さんはそのブルースアレイにて、
5/12より4days!!のSPECIAL LIVEを敢行なさるということです!
すごいパワーです。
光田さんが、出演するのは四日目の5/15です。

久しぶりのロックな現場、ノリノリでした♪
なのにも関わらず、本日、光田周りの機材にトラブルが多発!
バタバタしながらも、信頼できる現場スタッフ平岡さんのおかげで、無事解決に向かいました。
光田さんにもヤキモキさせてしまい、反省です…(--;;
いよいよ、石井竜也さんFCツアーが5/8福岡からスタートします!!
本日は、二胡のチェンミンさんのレコーディングです。
光田さんはアレンジ、そして、ピアノレコーディング。

本日のピアノはSTEINWAY

このロゴが入っているということは、特に歴史あるピアノだということです。
グッときます!