ただいま、ジェントル・ハーツは大きなモノ作りに入っております。

建設現場のような、木材の量です。

どんなものができるか…お知らせするために、
本日も光田現場監督を筆頭に、頑張りますのです!
昨日は「COLORS」LIVE
場所はお馴染み、南青山MANDALAです。
最近の書きの仕事続きのため、演奏は久しぶりでしょうか。
このCOLORSも、素晴しい演奏でした!!

写真は、終演後のサイン会です。
七日のフラワーパウダーオーケストラが終わってから、
光田さんは休む間もなく、アレンジ~譜面書きです。
しかし、パート毎に楽器を想い描いて、ハーモニーを構築していく姿は、
「夢中」そのものの気がします。
さて、先日、撮っておきながらお見せできなかった写真がありました。

少し暗いですが、ご了承下さい。
3/5の中西保志さん『メロディーズ』発売記念ライブの、サウンドチェック~リハーサルでの一コマです。
この背中が、物語ってくれるのです。
もしかして、時間ギリギリだったのかな…と。
バッグ背負ったままですので(笑)
昨日、南青山MANDALAにて、
光田健一 Flower Powder Orchestra2010「ココロクスグラレ…」
が、公演されました。
皆様、誠にありがとうございました。
手前味噌で申し訳ありませんが、今回は私もグロッケン(鉄琴)で参加させて頂きました。
実際にステージで光田健一初め、メンバーの方々と共演させて頂くと、プロである意識の高さ、ステージから届ける音のみずみずしさが、ひしひしと肌で感じられました。
自身の演奏はさておき(笑)、
杉野さn、哲平さん、Chicaさん、慎子さん、麗さん、庵原さん、akarinote、そして光田さんのアンサンブルは、
とても綺麗で、すばらしかったです。
ただ、スタッフ&演奏ですと、なかなか空く時間も写真を撮る時間もなく、、、
そのような言い訳をしまして、せめてこの写真です。

これが使用したグロッケンでした。
前回はとても大きな写真になってしまいました…笑
PCで見ると、枠をはみ出していますし…

さて、写真も普通サイズになり(笑)、先日のINSPiのレコーディングのお話を少し。
GHスタジオでの録音も行った今回、写真のようなセットで行いました。
右に見えるのは譜面台。
タオルにくるまれた譜面台です。
設置したものが金属製の譜面台のため、近くですと歌う時に「ボワー」と音が反射してきてしまうのです。
でも歌う時には、歌詞も置くため、譜面台は必須。
そこで、タオルでくるみ、その反射を押さえるのです。
「レコーディング」という、オシャレな響きの作業でも、このように人間的ぬくもりの策が
垣間見えるところもあるのです。
明日は、光田さんは中西保志さんのライブでございます。
六本木のSTB139でございます。
KEN's Parkの皆様、ご無沙汰しております。
GHスタッフMでございます。
長らくこちらの会員様専用ブログの更新が滞ってしまい、ご迷惑,ご心配おかけ致しました。
本日より再び、光田健一の近況(@スタッフ目線)などなどをレポートしていきますので、
再びお付き合いのほど、どうぞ宜しくお願い致します。
さて、本日(日付的に一日過ぎてしまいましたが…)より
3/7公演のFlower Powder Orchestraのリハーサルがスタートしました。
もちろん、メンバーと合わせるため、演奏する曲目の譜面を持って行くのですが、

この量が、ほんの一部でございまして、
この倍以上を持って行き、その場でメンバーに手渡す!といった、
非常にアクティブな具合でリハーサルが進められました。
しかし、さすが一流の方々、どの曲もスルッと合わせることができていました。
すごいですっ、また次のリハーサルも楽しみです。
それ以上に、本番が待ち遠しいですね。